慢性胃炎の症状と治療
胃炎・胃潰瘍・胃がん・その他消化器系の病気を患者の視点でまとめていきます
2012/03/15 | 02胃炎対策・治療, 03その他の病気, 胃炎, 運動・習慣, 食品 胃潰瘍, 萎縮性胃炎, 逆流性食道炎, 食品
一時的な胃腸炎や急性胃炎であれば、数日我慢すれば胃は回復しますが、萎縮性胃炎や逆流性食道炎、胃潰瘍などを患うと食事療法も長期にわたります。 毎食おかゆでは、飽きちゃいますし栄養も偏ります。なによりつ
続きを見る
2012/03/11 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 嗜好品, 胃がん, 胃潰瘍, 胃炎, 運動・習慣, 食品 対策, 胃潰瘍, 胃炎, 食品
「コーヒーの飲み過ぎで胃が荒れたかな」みたいな話、よく聞きませんか? 寝る前に飲むと眠れなくなるとかいろいろな固定概念ありますけど、実際のところどうなんでしょうか? 正直タバコは一切やらず、酒も毎
2012/01/29 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 胃潰瘍, 胃炎, 野菜・果物, 食品 十二指腸潰瘍, 急性胃炎, 慢性胃炎, 胃潰瘍, 胃炎, 食品
栄養価が高いだけでなく、ダイエット食品としても評価が高い果物がバナナ。 バナナに含まれる糖質には、すぐにエネルギーとなるブドウ糖のほか、果糖、ショ糖、でんぷんなど吸収速度の違う種類があり、それらは次
2012/01/20 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 嗜好品, 胃潰瘍, 胃炎, 食品 胃潰瘍, 胃炎, 酒
忘年会からクリスマス、新年会とお酒を呑む機会が続いてきたけど、ようやく一息ついたところでしょうか? どうしてもお酒が好きな人と胃薬を持ち歩いている人って、イメージが近いような気がしますよね。特にこの
2012/01/17 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 胃潰瘍, 胃炎, 野菜・果物, 食品 十二指腸潰瘍, 胃潰瘍, 胃炎, 食品
昔トマトは「野菜か?果物か?」との質問に答えられなかったことがありますが、実際どっちなんでしょうか? いろいろ調べていると「野菜」というご意見が多そうですが、「フルーツトマト」なんて品種もありますし
2011/10/24 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 一般用医薬品, 医療用医薬品, 胃潰瘍, 胃炎, 胃腸薬, 製薬会社 投薬, 胃潰瘍, 胃炎
Twitterや2ちゃんねるで、胃の調子が悪い方にも「市販薬でも、これは効く!」と評価が高いのが、胃酸を抑えるガスター10ですね。 強力に胃酸を抑える薬であるため「第一類」に指定されてますし、このあ
2011/10/20 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 胃潰瘍, 胃炎, 野菜・果物, 食品 十二指腸潰瘍, 胃潰瘍, 食品
穀物でありながら、日本では主食ではなく、おかずの材料として使われることの多い「じゃがいも」。 加熱による損失が少ないビタミンCやビタミンB群、パントテン酸、カリウムなどの栄養素がバランスよく含まれて
2011/10/16 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 医療用医薬品, 急性胃炎, 慢性胃炎, 胃潰瘍, 胃炎, 胃腸薬, 萎縮性胃炎, 製薬会社 投薬, 胃潰瘍, 胃炎, 胃薬
医師の意見を聞いてから出なければ、迂闊に胃薬なんて飲めない!という人もいらっしゃるかと思います。 日頃から、真剣に自らのカラダと向き合い、症状を細かく整理して病院に行きましょう。 わかりやすく症状
2011/10/13 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 乳製品・加工食品, 胃がん, 胃潰瘍, 胃炎, 食品 十二指腸潰瘍, 胃潰瘍, 食品
お酒に呑む前に牛乳を飲むと、胃に膜ができて悪酔いしない、とか二日酔いにならないとかって話聞いたことありませんか? あれは、それほど効果はなく牛乳に含まれる動物性タンパク質がアルコールの分解・代謝を助
2011/10/06 | 02胃炎対策・治療, 03その他の病気, びらん性胃炎, 乳製品・加工食品, 十二指腸, 十二指腸潰瘍, 小腸・大腸, 急性胃炎, 慢性胃炎, 胃がん, 胃潰瘍, 胃炎, 萎縮性胃炎, 食品, 食道 ピロリ菌, 胃がん, 胃潰瘍, 胃炎, 食品
健康食品のイメージが強いヨーグルト。 ほどよい酸味と口当たりのよさもあって人気の食品ですよね。 ヨーグルトの乳酸菌自体は、便秘など腸に効くのですが胃に対してもすごいパワーを持っているんですよね。
胃の調子が悪い方って「口内炎」を発症するケース多いのではないで・・・
明治プロビオヨーグルトLG21といえば、ピロリ菌に効果があると言わ・・・
呑めば呑むほど、飲んでいるときは楽しいのに、翌朝ものすごい後悔して・・・
懐石料理でも、フレンチやイタリアンでもはじめに出てくる「前菜」系っ・・・
トマトやなす、きゅうりといった夏野菜の季節になってきましたねー!で・・・
→もっと見る