針状ダイヤモンド電極を使い、胃のpHをリアルタイムで測定
Advertisement
ダイヤモンドって聞いただけで、何やら高価な治療方法かなぁ、って思ってしまうのは私だけでしょうか?
慶應義塾大学理工学部の栄長泰明教授らは、同大学医学部の佐谷秀行教授らと共同で、針状に加工した導電性のダイヤモンドを電極として用いることで、胃内部の水素イオン濃度指数であるpHをリアルタイムで測定することに成功したそうなんで、ご紹介。
針状ダイヤモンド電極でpHの簡便な生体内測定に成功
JST 課題達成型基礎研究の一環として、慶應義塾大学 理工学部の栄長 泰明 教授らは、慶應義塾大学 医学部の佐谷 秀行 教授らと共同で、針状に加工した導電性のダイヤモンドを電極として用いることで、胃内部の水素イオン濃度指数であるpHを簡便にリアルタイムで測定することに成功しました。
pHの変化は、生体内のさまざまな生理学的状態や病理学的症状に影響を及ぼし、腫瘍組織でのpHの変化は腫瘍細胞の代謝の状態を反映することから、リアルタイムモニタリングが有用であると期待されています。しかし、従来のガラス電極では小型化が難しく壊れやすいなどの面があるため、簡便、迅速かつ高感度で、生体へのダメージが少ないpHモニタリングの方法が求められていました。
胃の機能として、「胃酸」の多い少ない、強い弱いが胃の症状に及ぼす影響はとてつもなく、大きいですよね。
素人の私でも、そう考えれば、リアルタイムでしかも簡便に、pHを測定できるってのは、胃炎や胃がん、あるいは胃酸が食道にまで逆流する逆流性食道炎、などの改善・研究に役立ちそうだとわかります。
今後のさらなる研究に期待ですね!
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
胃炎と胃潰瘍の違いとは?
消化器内科の先生でも、「胃炎の重いの」とか「軽い胃潰瘍」とかって言い回しをする、と聞いたことがありま
-
-
萎縮性胃炎と診断されたら(3)
萎縮性胃炎と診断されるのは、どのような場合でしょうか? 食後の胃のもたれや、吐き気、むかつき、膨満
-
-
早すぎる死…。俳優の蟹江敬三さんが胃がんで死去。
俳優の蟹江敬三さんが2014年3月30日に亡くなられました。謹んでご冥福をお祈り致します。
-
-
[まとめ]2012年たくさん読んでもらったエントリ・ベスト10を発表!
昨年9月にスタートしましたこのブログですが、アクセス数が増えたのは今年になってからなんですよね。
-
-
胸やけはどうして起こるのか?
胃の症状で多く見られる表現として「胸やけがする」と言いますね。 そのままですが、胸の奥が焼けるよう
-
-
食べ過ぎだからで済まないことも!膨満感で疑う7つの病気
とあるラーメン屋(って言っても系統バレバレですが)にて、ランチに野菜マシマシの大盛り食べたら、胃がパ
-
-
胃下垂って病気なの?
胃の位置はみぞおちの下あたり、とこのブログでも書いていますが、満腹になったときってどのあたりが膨らん
-
-
製薬会社の胃薬紹介ってわかりやすい?ガスモチン・タガメットの大日本住友製薬の場合
例えばとにかく胃もたれがヒドイから、お医者さんに診てもらおうと病院に行ったとします。 ガスターとか
-
-
胃潰瘍や十二指腸潰瘍に効く?アロエと胃の病気
火傷や傷口、虫刺されに庭に植えられたアロエを切って、塗ったことありませんか? 「万能の薬草」とか「