萎縮性胃炎が悪化すると・・・知っておきたい萎縮性胃炎の怖さ
公開日:
:
最終更新日:2013/08/22
01胃の病気, 02胃炎対策・治療, ピロリ菌検査, 慢性胃炎, 胃がん, 胃炎, 萎縮性胃炎, 運動・習慣, 食品 ピロリ菌, 胃がん, 胃炎, 萎縮性胃炎
Advertisement
「怖さ」って書くとなんだか脅しているようで恐縮なのですが、できれば私もそうはなりたくないので、書いてみます。
慢性胃炎の積み重ねが萎縮性胃炎につながる、ということはだいぶ前に書きましたけれど、では萎縮性胃炎が続いていくと、胃はどうなってしまうんでしょうか?
念のため復習を。萎縮性胃炎とは?
慢性胃炎など胃の粘膜が炎症を起こし、その状態が続くとその細胞がどんどん減少し、胃酸を出せなくなってきます。
さらに胃の粘膜が、周りの血管が透けて見えるほど薄くなってしまったり、萎縮してしまっているような状態が「萎縮性胃炎」でしたよね。
詳しくは以前の記事もどうぞ。
薄くなった胃の粘膜がボコボコとしだして・・・
単なる老化、だという人もいますが、さらに悪化しますと、胃の粘膜なのに腸内の細胞のようになる症状があらわれます。これを腸上皮化性と言いまして、いわゆる「前がん状態」へと移行してしまいます。
このあたりは、つい先日東大の研究グループがピロリ菌が関与して細胞のリプログラミングが異常発生することによるもの、という発表をしましたね。
やっぱり若いうちから対策を
もちろん萎縮性胃炎を患っているのが高齢者層に多いのは事実ですが、これを少しでも遅らせるためにはピロリ菌の除菌を行い、日頃から慢性胃炎を引き起こさない生活習慣を守る、ってことでしょうね。
ピロリ菌の検査、そろそろ受けようかなぁ。
一度なってしまうと、治らないとされている萎縮性胃炎ですから、ならば「ならないようにする」「進まないようにする」しかありません。
軽い体操を毎日するでも食生活を見直すでもいいので、日常的にできることから始めてみましょう。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
慢性胃炎と、お灸(1)
なんとなく、だけど力が入ったりやる気がでない、何とも扱いづらい病気の一つが慢性胃炎。 病院に行くほ
-
-
雨上がり決死隊の宮迫博之さんが内臓疾患のため休養。んで気になる病名は?
吉本興業に所属する、雨上がり決死隊の宮迫博之さんの急な休養宣言に各方面の注目が集まっていますね。
-
-
製薬会社の胃薬紹介ってわかりやすい?セルベール・サクロンのエーザイの場合
胃薬っていろんな種類があって、わかりづらいですよね。自分や家族の症状にどれが一番合っているのか?病院
-
-
胃はからっぽでも、胃もたれを感じることがある?
普段は全然胃について気にしていない人であればあるほど、胃もたれを感じたときって「なんで?」って思いま
-
-
萎縮性胃炎と診断されたら(3)
萎縮性胃炎と診断されるのは、どのような場合でしょうか? 食後の胃のもたれや、吐き気、むかつき、膨満
-
-
胃に効く食べ物|生姜(しょうが)
万能な健康食品として挙げられることが多い「生姜」。 漢方薬としても、数多くの病に対して有効とさ
-
-
胃に効く食べ物|トマト
昔トマトは「野菜か?果物か?」との質問に答えられなかったことがありますが、実際どっちなんでしょうか?
-
-
胃に効く食べ物|ブロッコリースプラウト
もやしやかいわれ大根のように「野菜の新芽」を食べる習慣ってありますね。 そのなかでもブロッコリーの
-
-
表層性胃炎の原因と症状
慢性胃炎の初期症状とも言える「表層性胃炎」。 ならば早期に気づいて改善できれば、慢性的に続く「胃の
-
-
胃アトニーの症状と原因
胃下垂は胃が垂れ下がると言っても食道とつながっているわけですから、胃全部が下に落ち込むと言うよりは胃
Comment
【再掲】萎縮性胃炎が悪化すると・・・知っておきたい萎縮性胃炎の怖さ | 慢性胃炎の症状と治療 http://t.co/OI7kqfR2G3