萎縮性胃炎が悪化すると・・・知っておきたい萎縮性胃炎の怖さ
公開日:
:
最終更新日:2013/08/22
01胃の病気, 02胃炎対策・治療, ピロリ菌検査, 慢性胃炎, 胃がん, 胃炎, 萎縮性胃炎, 運動・習慣, 食品 ピロリ菌, 胃がん, 胃炎, 萎縮性胃炎
Advertisement
「怖さ」って書くとなんだか脅しているようで恐縮なのですが、できれば私もそうはなりたくないので、書いてみます。
慢性胃炎の積み重ねが萎縮性胃炎につながる、ということはだいぶ前に書きましたけれど、では萎縮性胃炎が続いていくと、胃はどうなってしまうんでしょうか?
念のため復習を。萎縮性胃炎とは?
慢性胃炎など胃の粘膜が炎症を起こし、その状態が続くとその細胞がどんどん減少し、胃酸を出せなくなってきます。
さらに胃の粘膜が、周りの血管が透けて見えるほど薄くなってしまったり、萎縮してしまっているような状態が「萎縮性胃炎」でしたよね。
詳しくは以前の記事もどうぞ。
薄くなった胃の粘膜がボコボコとしだして・・・
単なる老化、だという人もいますが、さらに悪化しますと、胃の粘膜なのに腸内の細胞のようになる症状があらわれます。これを腸上皮化性と言いまして、いわゆる「前がん状態」へと移行してしまいます。
このあたりは、つい先日東大の研究グループがピロリ菌が関与して細胞のリプログラミングが異常発生することによるもの、という発表をしましたね。
やっぱり若いうちから対策を
もちろん萎縮性胃炎を患っているのが高齢者層に多いのは事実ですが、これを少しでも遅らせるためにはピロリ菌の除菌を行い、日頃から慢性胃炎を引き起こさない生活習慣を守る、ってことでしょうね。
ピロリ菌の検査、そろそろ受けようかなぁ。
一度なってしまうと、治らないとされている萎縮性胃炎ですから、ならば「ならないようにする」「進まないようにする」しかありません。
軽い体操を毎日するでも食生活を見直すでもいいので、日常的にできることから始めてみましょう。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
生活習慣病予防だけでなく胃にも優しい「ベジファースト」いいね!
懐石料理でも、フレンチやイタリアンでもはじめに出てくる「前菜」系って野菜多めで、だんだんヘビーな
-
-
衆院選間近?気になる大物政治家の健康にまつわるエピソード
どうやら今月解散・来月総選挙の政治日程で急速に動き出した国会・衆議院。 いろんな思惑がからむ政局に
-
-
胃に効く食べ物|山芋
山芋や海藻、納豆、オクラ。ネバネバした食品って健康にいいイメージありますよね。 特に山芋は、カルシ
-
-
胃薬の選び方(3)病院で処方される胃薬
医師の意見を聞いてから出なければ、迂闊に胃薬なんて飲めない!という人もいらっしゃるかと思います。
-
-
2016年4月から胃がん検診の内容が変わりましたねー。
今まで胃がん検診といえば、バリウムを飲んでレントゲン、でしたが2016年4月より「または内視鏡検
-
-
分かりにくいから気づきにくい胃がんの初期症状の種類
世界的に見ると、アジアは胃がんの罹患率が高いそうです。日本も決して例外ではありません。 塩分の高い
-
-
製薬会社の胃薬紹介ってわかりやすい?ガスター10の第一三共ヘルスケアの場合
Twitterなどで胃の不快感、つぶやいている人が飲んでいる胃薬って何が一番多いんだろう?と調べてお
-
-
昔=慢性胃炎、今=機能性胃腸症
確かに胃のもたれや痛み・不快感などはあるが、内視鏡で見てみると炎症は起きていないのに「胃炎」と呼ぶの
-
-
プロトンポンプ阻害薬より早く効く?ラクオリア創薬が開発中のアシッドポンプ拮抗薬の米国における特許査定
逆流性食道炎や胃食道逆流症(GERD)などの場合には、胃酸を抑制することで患部の回復を促すのが基本で
Comment
【再掲】萎縮性胃炎が悪化すると・・・知っておきたい萎縮性胃炎の怖さ | 慢性胃炎の症状と治療 http://t.co/OI7kqfR2G3