累計出荷数5億箱!?発売開始から50年の胃腸薬ロート製薬の「パンシロン」
Advertisement
今年の12月6日でロート製薬の胃腸薬「パンシロン」が販売開始から50年を迎えるそうです。
胃腸薬と言えば、最も売れるのは何かと「食べたり呑んだり」が多い年末年始だそうで、報道では大相撲の横綱・白鵬関がCMキャラクターを務める予定なんだそうで。
今は関根勉さんがキャラクターを務めていますけど、改めて歴代の方々はそうそうたる顔ぶれ、でしたよね?
パンシロン:出荷5億箱に 発売から50年の胃腸薬
ロート製薬は10日、飲み過ぎ、食べ過ぎの症状に効く複合胃腸薬「パンシロン」の累計出荷数が5億個に達したと発表した。胃腸だけでなく肝臓にも効く成分を加えることで、不規則な生活を送る会社員らの支持を得て販売50年のロングセラー商品となった。
パンシロンは、高度成長期の1962年発売。残業や接待で激務のサラリーマンに受け入れられた。CMには故・植木等さんや大橋巨泉さんらを登用、CMソングの「パンシロンでパンパンパン」のフレーズも人気を集めた。その後、スティック式の包装を業界で初めて採用したり、水なしで飲めるタイプの錠剤なども販売した。現在は、さまざまな胃の不快感に対応する主力の「パンシロン01プラス」など9種類を展開している。
同社は、発売開始50周年を記念してCMに大相撲の横綱白鵬を起用する。
(毎日.jpより引用)
確かに私が子供の頃から、お茶の間に知られている胃腸薬の一つですよね。
ただ「パンシロン」という大きな胃腸薬のブランドながら現在は6種類(製品数では9種類)が販売されており、症状に合わせてって感じになっているようです。
「前買ったときに効いたから、これでいいかぁ」ではなく、一応「飲む前」に用法チェックしてくださいね。
パンシロン01プラス-お酒の席が多い方向け?
ニンジン・ケイヒなど漢方において「健胃」と呼ばれる成分が含まれているので、弱った胃を元気にしてくれそうですね。
「食べすぎ・飲みすぎ・胸やけや、夜遅い食事で胃がもたれるなどの不快な症状に効く胃腸薬」だそうです。
パンシロンAZ-高齢者の胃部不快感に?
年齢を重ねると胃の機能は全般的に弱ってきます。
「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」「アズレンスルホン酸ナトリウム」「L-グルタミン」などの成分が、胃炎などで荒れた胃の粘膜の修復・保護を手助けしてくれます。
パンシロンキュア-ストレスで胃の痛む方に胃酸分泌抑制?
ピレンゼピン塩酸塩という、ムスカリン受容体(M1受容体)を選択的にブロックし、胃酸分泌を抑制する成分。特異的に胃酸の分泌を抑えることができるので、ストレスや飲み過ぎなどによる胃痛、胸やけに効果を発揮。いわゆるM1ブロッカーと言われる成分ですね。
この他に胃の粘膜保護や胃酸中和作用の成分による「トリプルアクション」で胃の症状を改善します。
パンシロンG-常備薬として一番無難な感じ?
制酸、消化、健胃を目的とした胃腸薬。ロートエキスが胃酸分泌を抑制、L-グルタミンが胃の粘膜の再生を促進してくれます。
パンシロントリム-胃が動き出す感じ?
消化管運動改善剤であるマレイン酸トリメブチンを配合した胃もたれ・膨満感に効果的に働く胃腸薬。薬局で買えるOTC薬で消化管運動改善剤「マレイン酸トリメブチン」を配合した初めての胃腸薬だそうです。
パンシロンクールNOW-水無しで飲めるのがいいですね
携帯に便利なチェアブル錠。胃粘膜の保護・修復と胃酸の抑制作用で胃の症状を改善してくれます。
水なしで服用できる爽やかなクールミント味のチュアブル錠。携帯にも便利ですね。
基本的にはいろんな成分の含まれているので、ガスター10のように「胃酸抑制作用!」みたいな感じはないんでしょうけれど、とりあえず「何か薬を飲まずにはいられない!」ときに、って感じなんでしょうね。
しかし、横綱・白鵬関、最近は住友林業のテレビCMにも出演してますし、土俵の外でも大活躍ですね。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
食べ過ぎだからで済まないことも!膨満感で疑う7つの病気
とあるラーメン屋(って言っても系統バレバレですが)にて、ランチに野菜マシマシの大盛り食べたら、胃がパ
-
-
慢性的な下痢の原因-過敏性腸症候群
原因不明の下痢に悩まされている人いませんか? 実は、私もどちらかと言えば下痢気味の体質で、子供のこ
-
-
慢性胃炎と、お灸(2)
前回、お灸が様々な症状、特に胃のあらゆる病気に有効性が認められると書きましたが、「胃の病気にお灸」は
-
-
萎縮性胃炎と診断されたら(2)
萎縮性胃炎の場合には、食べ物の消化がうまくいかなくなります。 具体的に、症状として現れるのはビタミ
-
-
萎縮性胃炎と診断されたら(1)
40歳を過ぎたあたりから、「昔より肉食べられなくなった」と言う人多い気がします。 勝手に味覚の変化
-
-
針状ダイヤモンド電極を使い、胃のpHをリアルタイムで測定
ダイヤモンドって聞いただけで、何やら高価な治療方法かなぁ、って思ってしまうのは私だけでしょうか?
-
-
胃潰瘍や十二指腸潰瘍に効く?アロエと胃の病気
火傷や傷口、虫刺されに庭に植えられたアロエを切って、塗ったことありませんか? 「万能の薬草」とか「
-
-
胃もたれを改善する「世界初の新薬」?機能性ディスペプシアの治療薬アコファイド錠
新しい病名が定められれば、その症状に効果のある薬は「新薬」ってことになるんですね。 「世界
-
-
ピロリ菌と萎縮性胃炎
ピロリ菌の存在が明らかになったのは、1980年代。つまり発見されてから、まだ30年経ってない、という
-
-
製薬会社の胃薬紹介ってわかりやすい?ガスモチン・タガメットの大日本住友製薬の場合
例えばとにかく胃もたれがヒドイから、お医者さんに診てもらおうと病院に行ったとします。 ガスターとか
Comment
【再掲】累計出荷数5億箱!?発売開始から50年の胃腸薬ロート製薬の「パンシロン」 | 慢性胃炎の症状と治療 http://t.co/RzYl6iWW8A
RT @ichoudaiji: 【再掲】累計出荷数5億箱!?発売開始から50年の胃腸薬ロート製薬の「パンシロン」 | 慢性胃炎の症状と治療 http://t.co/RzYl6iWW8A