胃食道逆流症と逆流性食道炎の違い
Advertisement
例えば、お隣さんからモクモクと黒い煙があがっていたとします。
実際には火事ではなくても、一大事かもしれないと消防車呼んだりバケツに水をくんだりするでしょう。
煙で目が痛くなったり、ときには呼吸が困難になることだってあります。けれども火事とは言えない程度かもしれません。
胃食道逆流症と逆流性食道炎の違いって、そんな感じかもしれませんね。
炎症が実際に内視鏡で認められるかどうか
胃食道逆流症(GERD)は、最近よく耳にする「逆流性食道炎」と、「非びらん性胃食道逆流症(NERD)」とに分類されます。
逆流性食道炎は、内視鏡で食道の粘膜にただれや潰瘍が認められるもの。これに対し、ただれや潰瘍は無いが、自覚症状はあるものがNERDと呼ばれています。
主な症状としては、胸焼けのほかにも胃もたれ、胃痛、酸が込み上げてくる感じ、吐き気、げっぷ、のどの違和感、食欲不振、長引くせき、胸痛など、患者さんによってそれぞれ異なる訴えをするようです。
つまり症状があっても「燃えているかどうか」が分類の基準なわけですね。
胃食道逆流症が増えている背景
食生活の変化・薬剤
食生活の変化で動物性タンパク質や脂肪の摂取が増え、胃酸の分泌量が増えたことが胃食道逆流症が増えている大きな一因のようです。
また、高齢者を中心に広く使われている非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)などの薬剤も胃酸の分泌量を増加させるなど、胃酸の分泌量を増やすいくつかの要因が、胃食道逆流症を訴える患者さんが増えていることの背景にあるようです。
もちろん肥満で腹の脂肪が胃を押し上げ、物理的に胃酸が逆流しやすい肥満体質が増えていることも原因のひとつといえるでしょう。
ピロリ菌感染者の減少・除菌後の特長
衛生状態の改善や除菌治療の広がりで、ピロリ菌の感染率が低下したことも大きいのかもしれません。胃の粘膜を荒らすピロリ菌がいなくなると、胃酸の分泌が活発化するからです。
実際にピロリ菌を除菌した方にもこれらの症状がみられる場合があります。
胃酸の逆流が繰り返されて炎症が続くと、食道の粘膜が変化した『バレット食道』という状態になり、そこからがんが発生することがあります。思い当たる症状があれば、早めに医療機関にて受診されてみてはいかがでしょうか。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
高橋ジョージに学ぶ、胃もたれしにくいラーメンの食べ方の秘訣
最近急に寒くなり出して、温かいものが恋しくなりますよね。 家族で囲む鍋もいいですが、外での仕事で冷
-
-
胃カメラ、やったほうがいいですか?
胃の検査、と聞けば多くの人が「胃カメラ」あるいは「バリウム」という言葉を思い出すかと思います。 胃
-
-
ガスターは、なぜ胃に効くのか?
Twitterや2ちゃんねるで、胃の調子が悪い方にも「市販薬でも、これは効く!」と評価が高いのが、胃
-
-
胃潰瘍と十二指腸潰瘍の症状の違い
主に胃酸が要因となって生じる潰瘍のことを消化性潰瘍と言います。 特にその代表とも言える胃潰瘍・十二
-
-
ピロリ菌感染の検査方法
ほぼ間違いない、とされている胃の様々な病気へのピロリ菌の関与。 胃炎や胃潰瘍であることが判明した内
-
-
胃に効く食べ物|納豆
納豆って響きだけで、健康食品のイメージありますよね。 大豆も栄養価の高い食品ですが、そこに納豆菌が
-
-
パッケージが新しくなってますます「効きそう!」な明治のLG21ヨーグルト
明治プロビオヨーグルトLG21といえば、ピロリ菌に効果があると言われているヨーグルトですよね。久
-
-
「胃もたれ」よりも「胃痛」に悩む人に、ライオン「スクラート胃腸薬」売れてるみたいです
今や全国区の「俳優」として活躍される大泉洋さんのテレビCMや電車内吊り革広告がネットでも話題沸騰中の
-
-
胃に効く食べ物|トマト
昔トマトは「野菜か?果物か?」との質問に答えられなかったことがありますが、実際どっちなんでしょうか?
-
-
慢性胃炎と、お灸(2)
前回、お灸が様々な症状、特に胃のあらゆる病気に有効性が認められると書きましたが、「胃の病気にお灸」は
Advertisement
- PREV
- 東日本大震災後に非H.Pylori・非NSAIDsの出血性潰瘍が増加
- NEXT
- 胃に効くツボの位置