社会人なら知っておきたい胃の病気と口臭の関係性
公開日:
:
最終更新日:2013/08/22
01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 03その他の病気, 十二指腸, 十二指腸潰瘍, 胃アトニー, 胃下垂, 胃潰瘍, 胃炎, 逆流性食道炎, 運動・習慣, 食道 口臭, 胃炎, 舌診
Advertisement
ガムのCMじゃありませんが、とってもきれい好きで外見を気にする人であっても、本人が気づいていない程度に「口臭」がキツい人って、少なからずいますよね。
一日3回食後に歯磨きもしているし、納豆もニンニクも食べてない、だけど・・・。
そんな覚えのある人って、案外胃の調子が悪いのかもしれません。
身に覚えのない口臭は胃に問題あり?
胃には、食道へ食べたものが逆流しないように下部括約筋がはたらいています。食べているときに限り開きますが、これによって、通常胃のなかの「臭い」が口臭として問題を起こすことはありません。
しかし、胃酸過多の状態などで、過剰に食べ物が発酵すると悪臭が発生します。いろんな説がありますが、やはり口から胃は「上部消化器」として、上手にコントロールされているのだと思います。
その結果胃に胃酸が多い状態になれば、口腔内も酸性が強くなりバクテリアと悪臭を発するようです。
舌でわかる胃の調子と口臭
胃の表面が白い苔が生えてきたかのように、真っ白い人っていますよね。
この苔のようなものを「舌苔」と言うのですが、胃の調子が悪くて舌苔が多い人は、病的な口臭の場合が多いようです。
毎朝鏡で自分の舌の状態で消化器の健康度をチェックするのも有効な手立てでしょう。
漢方や鍼灸などでは舌診って一般的ですものね。
老若男女を問わず、話をする人に不快な思いはさせたくないもの。
常日頃から胃の健康に注意することで、口臭を避けるようにしましょう。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
胃下垂・胃アトニ―に悩んでいるなら、漢方薬はいかが?
胃下垂・胃アトニ―と言えば、胃が垂れ下がってしまい、胃の壁の筋肉がゆるんで無力化し、あるいは胃の位置
-
-
二日酔いの朝、食欲がわかないけれど、朝食は食べるべきでしょうか?
呑めば呑むほど、飲んでいるときは楽しいのに、翌朝ものすごい後悔してしまうのが「お酒」。胃のあたり
-
-
外食が多い季節だからこそ!胃もたれを予防する方法
忘年会にクリスマスに、年末年始。 なにかと外食が多かったり、お酒を呑む機会が多いこの季節。 どう
-
-
ピロリ菌の除菌にリスクはあるのか?
萎縮性胃炎や胃がんの原因、と言われているヘリコバクター・ピロリ菌。 とっても悪いヤツ、
-
-
胃弱にも処方される漢方薬・六君子湯が長寿に効果あり?
お久しぶりです。 胃弱とか、慢性胃炎、萎縮性胃炎、胃のあたりがポチャポチャする感じ、だ
-
-
胃が痛い!年末の「仕事が原因の胃痛」のときにチェックしたい薬
年末・四半期末・企業によって決算月・・・。12月に仕事で相当なプレッシャーかけられている方多いのでは
-
-
「胃もたれ」よりも「胃痛」に悩む人に、ライオン「スクラート胃腸薬」売れてるみたいです
今や全国区の「俳優」として活躍される大泉洋さんのテレビCMや電車内吊り革広告がネットでも話題沸騰中の
-
-
製薬会社の胃薬紹介ってわかりやすい?ガスター10の第一三共ヘルスケアの場合
Twitterなどで胃の不快感、つぶやいている人が飲んでいる胃薬って何が一番多いんだろう?と調べてお
-
-
実際のところ、緑茶って胃によくない?
緑茶って、健康によいと言われていますよね。 爽やかな、あの香り、日本人にとっては生活の一部とも言わ
-
-
逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニア
横隔膜って、どこにあるかわかりますか? 肋骨の下あたり、胸と腹の境にある筋肉の板とも言うべき部分で
Advertisement
- PREV
- 胃に効く食べ物|バナナ
- NEXT
- 胃下垂・胃アトニーなら、腹筋を鍛えるといいかも