ガスターは、なぜ胃に効くのか?
Advertisement
Twitterや2ちゃんねるで、胃の調子が悪い方にも「市販薬でも、これは効く!」と評価が高いのが、胃酸を抑えるガスター10ですね。
強力に胃酸を抑える薬であるため「第一類」に指定されてますし、このあたりを飲むなら病院行ってからのほうがよい、というのが個人的見解ですが、そもそもガスターなどのH2ブロッカーと呼ばれる胃薬は、なぜ「効く」のでしょうか?
ヒスタミンと胃酸の関係
ヒスタミン、と言う私たちの体の中で神経の伝達などにかかわっているホルモンがあります。これは何らかの刺激があると放出され「受容体」と呼ばれる物質と結合し、その作用を発揮します。
このヒスタミンの受容体には、いくつかの種類があり、体内で存在する場所や、ヒスタミンが結合した時に起こる作用が異なっています。
例えば、ヒスタミンH1受容体は、血管や脳に多く存在し、炎症やアレルギー反応に関係し、ヒスタミンH2受容体は、主に胃に存在し、ヒスタミンが結合すると胃酸を分泌する働きを持っています。
H2ブロッカーの作用
つまり、H2ブロッカーと呼ばれる上記のような薬品は、このヒスタミンH2受容体とヒスタミンが結合することを防いで胃酸の分泌を抑えるのです。
神経の伝達にかかわっているホルモンに作用するわけですから、効き目は強力です。その分副作用の出るケースもありますし、胃酸が少ない場合には逆効果が強く出ますので、医師・薬剤師の説明をよく受けた上で服用しましょう。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
逆流性食道炎の悪化を防ぐには?
逆流性食道炎の症状は、意外と気づきにくいものです。 胃の不快感に近い症状がでたり、あるいは似たよう
-
-
びらん性胃炎の原因と症状
胃の粘膜が傷ついてしまっている状態で起こる胃炎が、びらん性胃炎です。 なので胃の不快感だけでなく、
-
-
名大院グループ がん細胞転移仕組み解明
がん、って怖い病気ですけど、そもそもが自分自身の細胞活性の異常と言うのですから、難しい病気ですよね。
-
-
製薬会社の胃薬紹介ってわかりやすい?ガスター10の第一三共ヘルスケアの場合
Twitterなどで胃の不快感、つぶやいている人が飲んでいる胃薬って何が一番多いんだろう?と調べてお
-
-
胃に効く食べ物|納豆
納豆って響きだけで、健康食品のイメージありますよね。 大豆も栄養価の高い食品ですが、そこに納豆菌が
-
-
栄養満点を消化しやすく!胃が弱った時のための調理法(2)
一時的な胃腸炎や急性胃炎であれば、数日我慢すれば胃は回復しますが、萎縮性胃炎や逆流性食道炎、胃潰瘍な
-
-
胸やけはどうして起こるのか?
胃の症状で多く見られる表現として「胸やけがする」と言いますね。 そのままですが、胸の奥が焼けるよう
-
-
胃に効く食べ物|大根
比較的日常にある野菜でも調理の仕方で、栄養の摂り方に変化が出るそうです。 大根も消化を助ける働きが
Advertisement
- PREV
- 逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニア
- NEXT
- 寝る前に食べない