ピロリ菌感染の検査方法
Advertisement
ほぼ間違いない、とされている胃の様々な病気へのピロリ菌の関与。
胃炎や胃潰瘍であることが判明した内視鏡検査などでピロリ菌の感染を確認することもできますが、特別症状が強くない場合などには、検査が必要です。
でも細菌ですし、胃の中だし、ピロリ菌がいるのかいないのかを知るにはどうしたらいいのでしょうか?
ピロリ菌の感染
ピロリ菌の感染は、衛生環境に相関すると言われています。
その証拠に世界的に見れば、先進国において感染率は圧倒的に低いのですが、逆に日本はそのなかで抜きん出てピロリ菌の感染率が高いのです。全国民の半数近くが感染していると言われており、特に60代以上の世代における感染率は、60%を超えると言う意見があるほどです。
我が国では、戦後衛生環境が改善されたため、若い世代の感染率は急速に低下していると言われていますが、やっぱり胃の調子が悪いときは「感染してるかも?」と気になってしまうものです。
どんなときに検査は受けるべきか?
胃潰瘍や十二指腸潰瘍の経験がある方、再発を繰り返している方は、ピロリ菌検査に対しても保険が適用されます。
もちろん気になる症状があったり、胃の病気の家系だから、と自発的に検査を受けることも可能です。
ピロリ菌感染の検査方法
大きく分けると内視鏡(胃カメラ)を使うか使わないかに別れます。
内視鏡を使わない場合
- 尿素呼気試験法…試験薬を服用し、前後の呼気を集めて診断
- 抗体法…血液中や尿中に抗体ができるかで診断
- 抗原法…糞便中の抗原の有無で診断
内視鏡を使う場合
- 培養法…胃の粘膜を採取してすりつぶし培養
- 迅速ウレアーゼ法…ピロリ菌が持っているウレアーゼを利用
- 組織鏡検法…粘膜の組織標本に特殊な染色
このうち、最も精度が高く、簡易な方法が「尿素呼気試験法」です。
ピロリ菌はウレアーゼという消化酵素により胃の中の尿素を分解します。
このピロリ菌の特性を利用した試験法で、粘膜採取のような点での診断でなく胃全体の診断となるのが利点です。
もちろんすでに胃潰瘍などの症状が出ているのであれば内視鏡検査と同時にピロリ菌などの検査を行い、陰性なら尿素呼気試験法を行うなどの手順もありますので、主治医に相談してみましょう。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
萎縮性胃炎が悪化すると・・・知っておきたい萎縮性胃炎の怖さ
「怖さ」って書くとなんだか脅しているようで恐縮なのですが、できれば私もそうはなりたくないので、書いて
-
-
分かりにくいから気づきにくい胃がんの初期症状の種類
世界的に見ると、アジアは胃がんの罹患率が高いそうです。日本も決して例外ではありません。 塩分の高い
-
-
胃に効く食べ物|納豆
納豆って響きだけで、健康食品のイメージありますよね。 大豆も栄養価の高い食品ですが、そこに納豆菌が
-
-
胃薬の選び方(3)病院で処方される胃薬
医師の意見を聞いてから出なければ、迂闊に胃薬なんて飲めない!という人もいらっしゃるかと思います。
-
-
胃薬の選び方(1)薬品と漢方薬
いろいろ胃の薬を試したことのある方、多いと思います。 二日酔いなど急性的な胃の症状であったり、スト
-
-
ピロリ菌の除菌にリスクはあるのか?
萎縮性胃炎や胃がんの原因、と言われているヘリコバクター・ピロリ菌。 とっても悪いヤツ、
-
-
慢性胃炎と、お灸(1)
なんとなく、だけど力が入ったりやる気がでない、何とも扱いづらい病気の一つが慢性胃炎。 病院に行くほ
-
-
胃に効く食べ物|じゃがいも
穀物でありながら、日本では主食ではなく、おかずの材料として使われることの多い「じゃがいも」。 加熱
-
-
衆院選間近?気になる大物政治家の健康にまつわるエピソード
どうやら今月解散・来月総選挙の政治日程で急速に動き出した国会・衆議院。 いろんな思惑がからむ政局に
Advertisement
- PREV
- 胃に効く食べ物|納豆
- NEXT
- ピロリ菌の除菌をするには