胃もたれって一体何?
Advertisement
「胃が少しもたれているなぁ」と、みぞおちとへその中間あたり、ちょっと左側に手を当ててしまうことってありませんか?
食べ過ぎや飲み過ぎの後に、胃もたれを感じることが多いので自業自得なのは、なんとなくわかるんですが。
胸やけが主に、食道の炎症であるのに対して、胃もたれは一体どうして起こるんでしょうか?
胃の労働時間は食べ物に左右される?
「油っこいものを食べると、胃がもたれる」方、多いと思います。
食べ物によって胃もたれの症状が異なるのは、消化するまでにかかる時間が大きく異なるからです。
目安として、いくつか食品と消化時間を簡単にあげてみますと・・・
- 半熟卵・・・・・・・・・・1時間30分
- 牛乳・蒸しパン・刺身・・・2時間
- 蕎麦・餅・生卵・ご飯・・・2時間15分〜2時間30分
- ステーキ・天ぷら・・・・・4時間
- バター50g・・・・・・・・12時間(!)
これは、それぞれ単独で食べた場合の消化時間ですから食物繊維たっぷりな野菜と合わせて食べたりすると、もう少し長くなることが予想されます。
しかし、バターの12時間って言うのは驚きです。脂っこいものはやっぱり胃に負担かかるんですかね。
早食いや大食いも悪影響
胃は伸縮する袋のような臓器ですが、個人差はありますが容量には限界があります。
一気に大量に食べる大食いも胃に負担となりますし、よく噛まないで飲み込むような早食いも悪影響を及ぼします。
特に早食いは、噛まずに食べたものを胃に送り込むため消化を困難にするだけでなく、空気を飲み込んでしまうために胃が膨らんで苦しくなり、胃もたれを引き起こしてしまいます。
加齢や萎縮性胃炎による機能低下の場合も
体質によっては、胃酸の分泌が少ない場合や蠕動運動が充分でないために、胃もたれが起こりやすい場合もあります。
また、加齢や萎縮性胃炎などによって「以前より肉を食べると胃もたれするようになった」と高齢者が言うのを、よく耳にします。
これは、胃酸の分泌や蠕動運動などの機能低下により、消化機能が低下しているために、胃に食品が長く滞在し、胃もたれを引き起こしていると考えられます。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
胃に効く食べ物|ヨーグルト
健康食品のイメージが強いヨーグルト。 ほどよい酸味と口当たりのよさもあって人気の食品ですよね。
-
-
早すぎる死…。俳優の蟹江敬三さんが胃がんで死去。
俳優の蟹江敬三さんが2014年3月30日に亡くなられました。謹んでご冥福をお祈り致します。
-
-
社会人なら知っておきたい胃の病気と口臭の関係性
ガムのCMじゃありませんが、とってもきれい好きで外見を気にする人であっても、本人が気づいていない程度
-
-
胃の病気では一番怖いっ!スキルス性胃がん・・・その恐ろしい実態
元お笑いトリオ「ヒップアップ」のメンバーで1990年代以降は名脇役として数々の作品に出演されていた俳
-
-
慢性胃炎と、お灸(1)
なんとなく、だけど力が入ったりやる気がでない、何とも扱いづらい病気の一つが慢性胃炎。 病院に行くほ
-
-
胃に効く食べ物|山芋
山芋や海藻、納豆、オクラ。ネバネバした食品って健康にいいイメージありますよね。 特に山芋は、カルシ
-
-
2016年4月から胃がん検診の内容が変わりましたねー。
今まで胃がん検診といえば、バリウムを飲んでレントゲン、でしたが2016年4月より「または内視鏡検
-
-
胃に効く食べ物|大根
比較的日常にある野菜でも調理の仕方で、栄養の摂り方に変化が出るそうです。 大根も消化を助ける働きが
-
-
セレン(セレニウム)の摂取で胃がんを抑制ってホント?気になったので調べてみた
抗がん剤って聞くと、副作用の強い薬ってイメージがあって「実際にがんになったらやむを得ず」みたいな感覚
-
-
胸やけはどうして起こるのか?
胃の症状で多く見られる表現として「胸やけがする」と言いますね。 そのままですが、胸の奥が焼けるよう
Advertisement
- PREV
- 胸やけはどうして起こるのか?
- NEXT
- 胃に効く食べ物|納豆