胸やけはどうして起こるのか?
Advertisement
胃の症状で多く見られる表現として「胸やけがする」と言いますね。
そのままですが、胸の奥が焼けるような感じ、不快感がある症状です。
ものすごく不快に感じられるのに、その仕組みがわからないとさらに苛立つことってありませんか?
仕組みがわかれば、ひょっとしたらその原因が昨夜の食生活にあることがわかるかもしれません。
胸やけと言うけど、やけているのは?
胃にも大きく関係する症状なのですが、主にその原因となっているのは、その上にある食道。
なんらかの理由で、胃の中にあるべき胃液が逆流し、食道の粘膜が刺激されることによって起こるとされています。
胃と食道の境目は、本来食べたものなど胃の内容物や胃液が逆流することのない仕組みになっているのですが、なぜそのようなことが起こるのでしょうか?
胃液が逆流する様々な原因
一時的な場合と、慢性的に胃液が逆流しやすい状態とに分けてみますと・・・
一時的な逆流要因
- 食べ過ぎ・飲み過ぎ
- アルコール・コーヒー・炭酸飲料などの刺激物
- 油っこいもの・柑橘類・チョコレートなど
- 飲食後、すぐ寝る・横になる
慢性的な逆流要因
- 加齢
- 肥満
- 前かがみやベルトの締め過ぎで胃を圧迫する姿勢
- 慢性的に飲食後二時間以内に寝てしまう習慣
- 妊娠時の腹部圧迫
また、状況別に考えると、胃酸過多となりうる食生活や生活習慣、胃の圧迫姿勢、加齢による蠕動運動の低下などが要因として分類できます。
胸やけがひどい時の対処法
コップ一杯牛乳を飲んでみてください。
できれば冷たすぎず熱すぎない、ぬるめの状態が優しいと思います。
食道の粘膜に胃液が刺激しているのであれば、それを洗い流してしまうのが一番。水よりも牛乳の方が食道の粘膜を胃酸から守ってくれるからです。
慢性的に胸やけを感じるようになったら
相当に食道が荒れている状態が考えられ、「逆流性食道炎」と呼ばれる病気の可能性が高くなります。
そのほかにも胃潰瘍や狭心症、十二指腸潰瘍などの可能性もありますが、特定するのは素人では難しいそうです。
上記のような要因があれば、すぐに改善を目指しつつ、早期に医師に相談するべきでしょう。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
胃カメラ、やったほうがいいですか?
胃の検査、と聞けば多くの人が「胃カメラ」あるいは「バリウム」という言葉を思い出すかと思います。 胃
-
-
胃薬の選び方(3)病院で処方される胃薬
医師の意見を聞いてから出なければ、迂闊に胃薬なんて飲めない!という人もいらっしゃるかと思います。
-
-
胃薬の選び方(1)薬品と漢方薬
いろいろ胃の薬を試したことのある方、多いと思います。 二日酔いなど急性的な胃の症状であったり、スト
-
-
昔=慢性胃炎、今=機能性胃腸症
確かに胃のもたれや痛み・不快感などはあるが、内視鏡で見てみると炎症は起きていないのに「胃炎」と呼ぶの
-
-
早すぎる死…。俳優の蟹江敬三さんが胃がんで死去。
俳優の蟹江敬三さんが2014年3月30日に亡くなられました。謹んでご冥福をお祈り致します。
-
-
年末年始を乗り切るために!弱った胃を薬でなくて食事でいたわろう!
年々忘年会がスタートするタイミングって早くなっている気がするんですが私だけでしょうか? 今年はなん
-
-
胃に効く食べ物|じゃがいも
穀物でありながら、日本では主食ではなく、おかずの材料として使われることの多い「じゃがいも」。 加熱
-
-
えっ!ピロリ菌に効くワクチンだと!?ピロリ菌の予防ワクチン 中国南方医科大学の研究チームがラットで効果を確認
慢性胃炎で悩む方なら、「ヘリコバクター・ピロリ菌」という言葉は耳にしたことがあると思います。
-
-
衆院選間近?気になる大物政治家の健康にまつわるエピソード
どうやら今月解散・来月総選挙の政治日程で急速に動き出した国会・衆議院。 いろんな思惑がからむ政局に
-
-
胃に効く食べ物|キャベツ
どうも胃の調子が悪い、ムカツキがひどいといった症状が出ると、ついつい薬に頼ってしまいますよね。 で
Advertisement
- PREV
- 胃の症状あれこれ
- NEXT
- 胃もたれって一体何?