2016年4月から胃がん検診の内容が変わりましたねー。
Advertisement
今まで胃がん検診といえば、バリウムを飲んでレントゲン、でしたが2016年4月より「または内視鏡検査」が加わったそうです。
んが、実際の現場、ではどれくらい反映されているんでしょうね・・・。
厚生労働省が推奨する自治体の胃がん検診
変更前 | 変更後 (2016年4月以降) |
|
検診方法 | X線検査 | X線検査 または内視鏡検査 |
対象年齢 | 40歳以上 | 50歳以上 |
実施間隔 | 1年に1回 | 2年に1回 |
できればレントゲンの放射能も浴びたくないし、得られる情報から考えても内視鏡検査増えてきそうですけど、麻酔なしだと苦しそうだし・・・。
評価すべきは「2年に1回」になったところですかねー。
積み上がっていく医療費・早期発見は大事だけれど・・・
確かに、胃がんも早期発見であればほぼほぼ「治る病気」となってきているのは、このような検診推奨と医学の進歩によるもの、なのは間違いないんですけど、40歳から毎年バリウム飲む意味って・・・とは思ってました。
どこかでバリウム検査なくなったら食に困る人がいるって書いてあったみたいですけど、2年に一度の内視鏡検査、できれば経鼻内視鏡できっちりチェックしてもらったほうが、医療費の節約にもつながりますし、ありがたいなー。
かく言う私はまだどちらも未経験なんで、今年あたり・・・と毎年行ってます。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
胃下垂・胃アトニ―対策に適した腹筋の鍛え方
胃下垂や胃アトニ―には、腹筋運動や逆立ちが有効と聞いたことがあります。 でも、症状の現れやすい
-
-
早すぎる死…。俳優の蟹江敬三さんが胃がんで死去。
俳優の蟹江敬三さんが2014年3月30日に亡くなられました。謹んでご冥福をお祈り致します。
-
-
「胃を切った人」の身体にもイイ!胃の切除患者に乳酸菌シロタ株で便秘や下痢改善
腸内環境って健康な暮らしには欠かせませんよね! インターネット上で、Twitterなんか眺めて
-
-
「胃もたれ」よりも「胃痛」に悩む人に、ライオン「スクラート胃腸薬」売れてるみたいです
今や全国区の「俳優」として活躍される大泉洋さんのテレビCMや電車内吊り革広告がネットでも話題沸騰中の
-
-
胃弱にも処方される漢方薬・六君子湯が長寿に効果あり?
お久しぶりです。 胃弱とか、慢性胃炎、萎縮性胃炎、胃のあたりがポチャポチャする感じ、だ
-
-
胃に効く食べ物|キャベツ
どうも胃の調子が悪い、ムカツキがひどいといった症状が出ると、ついつい薬に頼ってしまいますよね。 で
-
-
萎縮性胃炎と診断されたら(3)
萎縮性胃炎と診断されるのは、どのような場合でしょうか? 食後の胃のもたれや、吐き気、むかつき、膨満
-
-
胃炎と胃潰瘍の違いとは?
消化器内科の先生でも、「胃炎の重いの」とか「軽い胃潰瘍」とかって言い回しをする、と聞いたことがありま
-
-
2012年度から東京都多摩市でも実施されるABC検診って何?
胃がんなどの重大な病気にかかった場合、何にも優先して治療を受けるべきです。 家族にとっては治療費の