[まとめ]2013年たくさん読んでもらったエントリ・ベスト10を発表!
Advertisement
今年も新たなエントリはわずかに10件という、非常に申し訳ない状況でしたが、おかげさまでアクセス数は70%アップ!
インターネットで調べた情報を元にこのブログは運営されていますが、ただただ胃の症状や病気で悩んでおられる方が多いことに驚きます。
そんな方へ、2013年たくさん読んでいただいた記事をご紹介させていただきます!
第10位実際のところ、緑茶って胃によくない?
緑茶やコーヒーは健康な食品としてよく長所・短所が指摘されるものですよね。
胃に関しては、いずれも「飲み過ぎ」には注意!っってことですよね。特に濃いめに煎れたり熱々だったりキンキンに冷えているのは刺激強すぎるかも、です。
第09位萎縮性胃炎と診断されたら(2)
人間の身体を維持するのに正しい食事は基本。さらに血や肉を作り出すには、胃が正常に役割を果たして、栄養を吸収できなければなりません。
赤血球や白血球・血小板といった血液の状態って健康のバロメーターですよね。
第08位ピロリ菌と萎縮性胃炎
今の医学においては「ピロリ菌が胃には悪影響を及ぼしている」というのが前提になっています。
いる人は除菌すべき、って考えになっているんですけど、そのためには薬を飲まなければなりません。その除菌方法については負担も少なからずありますので、医師とよく相談してみるべきだと思ってます。
第07位胃の病気では一番怖いっ!スキルス性胃がん・・・その恐ろしい実態
「がん」って怖い病気ですが、そのなかでも悪性度が高いのが「スキルス性胃がん」。
内視鏡検査でも見つけにくいそうですが、どうなったら「なりにくい」かわかればいいんですけどね。。。
第06位萎縮性胃炎と診断されたら(1)
病気って少しずつ進行するものもあるんだなぁ、と改めて気づかされたのが「萎縮性胃炎」という病気。
けれどいろいろ薬を試すよりも、食事や運動、姿勢などの生活改善や食生活でリカバリーする考え方を優先すべきだと思ってます。
第05位表層性胃炎の原因と症状
タバコやアルコール、コーヒーと言った刺激物の摂取は胃には負担となります。
日常生活習慣になっている嗜好品をいきなり「禁止」はなかなかできるものではありません。少しずつ改善する方法を考えるべきでしょう。
第04位萎縮性胃炎の症状
胃がんへ進行する可能性もある、と言われている萎縮性胃炎。
「普通に食べられる」ことへの感謝を忘れず、胃をいたわりましょう。
第03位胃薬の選び方(3)病院で処方される胃薬
医師が処方する薬であっても体に合わない事は十分考えられます。胃の症状って「胃が悪い」だけでなく便秘が原因だったり、他の臓器の影響を受けることも少なからずあるためです。とにかく無理に飲み続けず薬剤師や医師に何度でも相談してみましょう。
第02位萎縮性胃炎の原因
胃の衰えは身体に必要な栄養素を摂取・吸収するのに支障が出るわけですから、長いするには絶対に避けたいですよね。
それを真剣に考えられるのであれば、煙草を控え食生活を改善する必要性が理解できるはずです。
第01位萎縮性胃炎が悪化すると・・・知っておきたい萎縮性胃炎の怖さ
そして2013年もっとも読んでいただいた記事はコチラ!
やはりこのブログ、タイトルのせいか「萎縮性胃炎」の検索で訪れる方が多いようですね。
またなるべくわかりやすい文章で書いているつもりですが、専門用語が多すぎるとなかなかアクセスが伸びない傾向があるのかも。
今年会心のスピーチで2020年夏季オリンピックの東京招致へ導いた滝川クリステルさんも2013年を象徴する一人ですよね。
しかし、彼女もプレゼンターのプレッシャーから「2~3kg」痩せてしまい、年末になって体重戻らないそうです。
ストレスなど精神的負担が胃や身体に与える影響って大きいんですねー。
ひょっとしたら胃の病気についても「気楽に考える」ことが最高の良薬なのかもしれません!
それでは年末年始はじっくり胃を休めてくださいねー!
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
社会人なら知っておきたい胃の病気と口臭の関係性
ガムのCMじゃありませんが、とってもきれい好きで外見を気にする人であっても、本人が気づいていない程度
-
-
胃の働きに影響を与える要因|酒・アルコール
忘年会からクリスマス、新年会とお酒を呑む機会が続いてきたけど、ようやく一息ついたところでしょうか?
-
-
最新鋭の胃カメラの先端は直径5ミリ台・しかも・・・
胃の症状は、病名をなかなか特定できませんよね。そういった意味で胃カメラ(上部消化器内視鏡検査)は非常
-
-
胃炎と胃潰瘍の違いとは?
消化器内科の先生でも、「胃炎の重いの」とか「軽い胃潰瘍」とかって言い回しをする、と聞いたことがありま
-
-
胃に効く食べ物|山芋
山芋や海藻、納豆、オクラ。ネバネバした食品って健康にいいイメージありますよね。 特に山芋は、カルシ
-
-
2016年4月から胃がん検診の内容が変わりましたねー。
今まで胃がん検診といえば、バリウムを飲んでレントゲン、でしたが2016年4月より「または内視鏡検
-
-
ピロリ菌と萎縮性胃炎
ピロリ菌の存在が明らかになったのは、1980年代。つまり発見されてから、まだ30年経ってない、という
-
-
胃に効く食べ物|ブロッコリースプラウト
もやしやかいわれ大根のように「野菜の新芽」を食べる習慣ってありますね。 そのなかでもブロッコリーの
-
-
胃下垂・胃アトニーなら、腹筋を鍛えるといいかも
痩せていて、食生活もそれほど荒れていないのに、常に胃の調子が悪い人ってたまにいませんか? 「食