胃弱にも処方される漢方薬・六君子湯が長寿に効果あり?
Advertisement
お久しぶりです。
胃弱とか、慢性胃炎、萎縮性胃炎、胃のあたりがポチャポチャする感じ、だと漢方薬局や胃腸内科で処方される漢方薬「六君子湯(りっくんしとう)」が、長寿に効果あり?ってだいぶ前に読んだので、根拠を探してみました〜。
医療用漢方製剤「ツムラ 六君子湯」の基礎実験論文掲載を英国「ネイチャー」がプレスリリース
2016 年 2 月 2 日(火)に、Springer-Nature 社は、日本の医療用漢方製剤による老化促進マウス
の寿命延長の論文が「Molecular Psychiatry」誌に掲載されたことをプレスリリースしました(英国時間
午前 9 時/日本時間午後 6 時)。
「Molecular Psychiatry」誌のホームページ※1 では、同日、論文の全文が公開されております。
内容は、生体内のホルモンの 1 種であるグレリンがマウスの実験において、血管疾患などの老化関
連疾患に対して保護する役割を持つというものです。今回の実験は、漢方製剤の六君子湯※2
の処置
により内因性(生体内の)グレリンを刺激し、老化促進マウスの寿命を延長させたことを見いだしました。
(ツムラより)
グレリンって、食欲を増進させるホルモンとかですよね?
レプチンと合わせて食欲とダイエットに大きく関わるホルモン、って言われてますけど、長寿につながるかもしれないってことですよね。。。
さらにそのグレリンを刺激するのが六君子湯、って漢方学の偉大な発明のひとつになるかもしれないですねー。
Advertisement
関連記事
Advertisement
-
-
胃に効く食べ物|ブロッコリースプラウト
もやしやかいわれ大根のように「野菜の新芽」を食べる習慣ってありますね。 そのなかでもブロッコリーの
-
-
胃に効く食べ物|納豆
納豆って響きだけで、健康食品のイメージありますよね。 大豆も栄養価の高い食品ですが、そこに納豆菌が
-
-
2016年4月から胃がん検診の内容が変わりましたねー。
今まで胃がん検診といえば、バリウムを飲んでレントゲン、でしたが2016年4月より「または内視鏡検
-
-
胃に与えられた5つの役割とその構造
お腹の具合が悪ければ「胃かな?」とまず考えませんか? そんな消化器を代表する、と言っても過言ではな
-
-
胸やけはどうして起こるのか?
胃の症状で多く見られる表現として「胸やけがする」と言いますね。 そのままですが、胸の奥が焼けるよう
-
-
慢性胃炎と、お灸(1)
なんとなく、だけど力が入ったりやる気がでない、何とも扱いづらい病気の一つが慢性胃炎。 病院に行くほ
-
-
製薬会社の胃薬紹介ってわかりやすい?ガスモチン・タガメットの大日本住友製薬の場合
例えばとにかく胃もたれがヒドイから、お医者さんに診てもらおうと病院に行ったとします。 ガスターとか
-
-
健康な人も知っておきたい!胃が弱った時のための調理法(1)
意外と寒い時期の感染が多いウイルス性の胃腸炎。また、逆流性食道炎や慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍など
-
-
実際のところ、緑茶って胃によくない?
緑茶って、健康によいと言われていますよね。 爽やかな、あの香り、日本人にとっては生活の一部とも言わ
-
-
胃に効く食べ物|山芋
山芋や海藻、納豆、オクラ。ネバネバした食品って健康にいいイメージありますよね。 特に山芋は、カルシ
Advertisement
- PREV
- 早すぎる死…。俳優の蟹江敬三さんが胃がんで死去。
- NEXT
- ピロリ菌の除菌にリスクはあるのか?