慢性胃炎の症状と治療
胃炎・胃潰瘍・胃がん・その他消化器系の病気を患者の視点でまとめていきます
2012/11/16 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, ピロリ菌検査, 慢性胃炎, 胃がん, 胃炎, 萎縮性胃炎, 運動・習慣, 食品 ピロリ菌, 胃がん, 胃炎, 萎縮性胃炎
「怖さ」って書くとなんだか脅しているようで恐縮なのですが、できれば私もそうはなりたくないので、書いてみます。 慢性胃炎の積み重ねが萎縮性胃炎につながる、ということはだいぶ前に書きましたけれど、では萎
続きを見る
2012/04/19 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, ピロリ菌検査, 健康食品, 胃がん, 萎縮性胃炎, 野菜・果物, 食品 ピロリ菌, 対策, 胃, 食品
もやしやかいわれ大根のように「野菜の新芽」を食べる習慣ってありますね。 そのなかでもブロッコリーの新芽である、ブロッコリースプラウトは、さまざまな効能があるということで、10年ほど前から人気ですよね
2012/03/17 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 03その他の病気, スキルス性胃がん, ピロリ菌検査, 内視鏡検査, 十二指腸潰瘍, 急性胃炎, 慢性胃炎, 検査, 胃がん, 胃潰瘍, 胃炎, 萎縮性胃炎, 逆流性食道炎 内視鏡, 胃カメラ, 胃がん, 胃潰瘍, 胃炎
胃の検査、と聞けば多くの人が「胃カメラ」あるいは「バリウム」という言葉を思い出すかと思います。 胃カメラの正式名称は、「上部消化官内視鏡検査」。主に食道・胃・十二指腸までの「上部消化管」を観察する検
2012/02/13 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 04最新情報, ピロリ菌検査, 慢性胃炎, 胃がん, 胃炎, 萎縮性胃炎, 血液検査 ABC検診, ピロリ菌, 検査, 胃がん
胃がんなどの重大な病気にかかった場合、何にも優先して治療を受けるべきです。 家族にとっては治療費の負担は大きいものですが、命はなにものにも代え難いですから最善の治療を受けるべきです。 でも、「最善
2012/02/10 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 04最新情報, 05研究・報告, ピロリ菌検査, 胃がん 抑制, 糖鎖, 胃がん
糖の分子が鎖状になった物質「糖鎖(とうさ)」。最近注目されている物質のようですね。 生命の誕生や血液型、認知症などさまざまな分野に重要な役割を果たしているようですし。 2004年にこの糖鎖が胃
2011/10/22 | 01胃の病気, びらん性胃炎, ピロリ菌検査, 内視鏡検査, 急性胃炎, 慢性胃炎, 検査, 胃潰瘍, 胃炎, 萎縮性胃炎
消化器内科の先生でも、「胃炎の重いの」とか「軽い胃潰瘍」とかって言い回しをする、と聞いたことがあります。 胃粘膜の炎症と言えば、確かに近くて当然なのですが、どこで腺引きしているんでしょうか? 「む
2011/10/10 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, ピロリ菌検査, 一般用医薬品, 医療用医薬品, 慢性胃炎, 検査, 胃炎, 胃腸薬, 萎縮性胃炎 投薬, 症状, 萎縮性胃炎
40歳を過ぎたあたりから、「昔より肉食べられなくなった」と言う人多い気がします。 勝手に味覚の変化とか、加齢によるものかと思っていましたが、ひょっとしたら萎縮性胃炎なのかもしれません。 これもピロ
2011/10/05 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 03その他の病気, ピロリ菌検査, 内視鏡検査, 十二指腸, 十二指腸潰瘍, 検査, 胃潰瘍 十二指腸潰瘍, 胃潰瘍
主に胃酸が要因となって生じる潰瘍のことを消化性潰瘍と言います。 特にその代表とも言える胃潰瘍・十二指腸潰瘍のことを指す場合が多いのですが、少々症状が異なります。 主な原因はいずれもピロリ菌なのです
2011/10/04 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, ピロリ菌検査, 検査, 胃潰瘍 胃潰瘍
胃潰瘍の症状を調べていると、できるだけ注意して避けたいと思うのが本音ですよね。 しかし、過酷な現代社会を生きていくにはストレスと無縁と言うわけにはいきませんし、なかなかお酒もタバコもやめられないでし
2011/10/03 | 01胃の病気, 02胃炎対策・治療, 03その他の病気, ピロリ菌検査, 内視鏡検査, 胃がん, 胃潰瘍, 胃炎, 食道 ピロリ菌, 投薬, 治療
検査の結果、ピロリ菌に感染していた場合どうすればよいのでしょうか? ピロリ菌感染という事実は、細菌が胃にいるということであり病名があるわけでもないので、除菌には保険適用とならないようです。 現段階
胃の調子が悪い方って「口内炎」を発症するケース多いのではないで・・・
明治プロビオヨーグルトLG21といえば、ピロリ菌に効果があると言わ・・・
呑めば呑むほど、飲んでいるときは楽しいのに、翌朝ものすごい後悔して・・・
懐石料理でも、フレンチやイタリアンでもはじめに出てくる「前菜」系っ・・・
トマトやなす、きゅうりといった夏野菜の季節になってきましたねー!で・・・
→もっと見る